こんにちは!artericcoスタッフのながのです。
皆さん、【エシカル】という言葉をご存知でしょうか?
最近よく耳にするようになり、気になって調べてみました!
【もくじ】 |
・エシカルとは
エシカル(ethical)とは、「倫理的」「道徳上」という意味の形容詞であり、
「法律などの縛りがなくても、みんなが正しい、公平だ、と思っていること」を指すようです。
最近は、海外を中心に倫理的活動を「エシカル(ethical)○○○○」と表現し、エシカル「倫理的=環境保全や社会貢献」という意味合いが強くなっているそうです。
色々あるエシカルの中で身近で個人的に取り組みやすいのは【エシカル消費】だと感じてます。
・エシカル消費
エシカル消費とは、環境や人権に対して十分配慮された商品やサービスを選択・購入することを指します。
日本国内においては、エシカル消費を「倫理的消費」や「おもいやり消費」と表現される場合もあります。
一般的には、「安心・安全」「品質」「価格」などに基準をおいた従来の消費行動とは区別して認識されているそうです。
・エシカル消費~飲食~
私も飲食店で勤務をしている者として、安心・安全な食事の提供や食材ロスを減らすなど今まで当たり前にやってきたことが社会や環境に対していい行動だったんだな~!!と、実感している今日この頃です(笑)
▼参考記事
「エシカル消費」に対する意識は変わった? 家計節約につなげるためには
料理もただ作るのではなくて、食事を召し上がるお客様のことを考えながらを作ることで料理人の気持ちや想いが料理に宿り、最高の隠し味『愛情』が入ると考えてます。
食材ロスを減らす、無くす考え方は今ある食材でまかないを作る。という経験をしたことで身についたのかな?と、今となってはそう思います…
(ただでさえ営業を回すだけで精一杯だったのに、一週間のまかないの献立を考え、営業の合間で準備をし、決めた時間にまかないを出す…挙句の果てには間に合わなかったら食べてもらえない…そんなことざらにあったなー(笑))
野菜や肉、魚など料理を作る上で欠かせない食材たち。
皆さんは野菜のへたや皮、肉や魚の骨やすじなどどうしていますか?捨てちゃってませんか??
もったいない!!!!!
・食材ロスを減らすために
一部の野菜に限りますがよく洗って皮まるごと使ったり、
皮やへたはハーブ、香辛料とともに水から出汁を摂る要領で香味野菜のスープを摂りことができます。
肉の塊を焼くときに一緒に焼くことで野菜の香りを肉に移すことができます。
肉や魚の骨、すじにもうま味が詰まってます!!出汁を摂る際は、野菜以上にあくが出るので根気よく取りしょう。
ひと手間必要ですがどちらの出汁も料理に使うことによって、品質が格段にアップし、エシカル消費に繋がります。
お伝えしたい事は色々ありますが今日はこのへんで(笑)…
・まとめ
そしてタイトルにもあった『自分たちにできること。』
まずは目の前の物事に対して、どうすればエシカル消費に繋がるのか。を考えてみることが大事だと思います。
・上記の食材の使い方
・買い物の際はビニール袋ではなく、エコバッグを使う
・飲み物はマイボトルを使う
・排水しても自然に返る洗剤、シャンプーを使う
・割り箸よりエコ箸…
数えたらきりがありませんが、小さなことからコツコツが大きな成果に繋がると信じてエシカルライフをenjoyしていきましょーーー!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オーガニックショップ artericco(リッコ)
ホームページはこちら↓
https://riccostore.jp/
商品ページはこちら↓~エシカルな暮らしをお届け~
https://riccostore.jp/collections/all
ricco(リッコ)ブログはこちら↓~オーガニック,SDGsの情報を毎週発信中~
https://riccostore.jp/blogs/riccoonlinestore
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~